今回は、オーストラリアのセブンイレブンのコーヒーを紹介します。
オーストラリアはコーヒーが美味しいことで有名ですが、果たしてコンビニの安いコーヒーはどうなのでしょうか。
気になったので飲んできました!
コーヒーの買い方、コーヒーマシーンの使い方も紹介していくので、ぜひ最後までチェックしてください。
セブンのコーヒーの値段は?
オーストラリアのセブンのコーヒーは、サイズによって値段が変わります。
3つのサイズがあって、一番小さいレギュラーで2ドル。
日本円で200円を切るので(2025年6月現在)かなりお安いですよね。
また、フラットホワイトやカプチーノ、ラテなど様々な種類がありますが全メニュー同じ値段です。

オーストラリア、おおらか(大雑把?)すぎるでしょ…!
カフェだと安くても450円くらいするので、ほぼ半額で飲めちゃいます!
コーヒーの買い方

日本だと氷が入ったカップをレジに持っていてお会計したり、お会計してからカップをもらったりしますよね。
オーストラリアでは、コーヒーマシーンの近くにカップが置いてあり、勝手に取って作ってからレジに持っていくという感じです。
ちなみに初めて買った時は、訳が分からずレジで先にお会計をしましたが、それでもOKでした。
お金を払ったら「サイズはどれ?」と聞かれ、お会計してから「マシーンの下にカップがあるから取って作ってね」と言われました!
いい意味で適当で安心(笑)
カフェに劣らず美味しい!
色々なメニューを試しましたが、ラテが一番美味しかったです!
でも、どれもカフェに劣らず美味しい味で「さすがオーストラリア!」という感じでした。

こんなに安くていいの?ってくらいの量と味!
ちなみに、日本に帰ってきてから日本のセブンのコーヒーも飲んでみましたが、私はオーストラリアの方が美味しかった!
セブンのコーヒー片手に歩いている現地の人結構見かけますが、やっぱりそれだけ美味しいってことですね。
セブンのコーヒーの作り方
ここからは、セブンのコーヒーマシーンの使い方を紹介します。
朝だと、出勤前にコーヒーを飲もうと急いでいる方もいて少し混んでました。
そんな時でも焦らずできるように、写真付きで詳しく紹介しますね!
カップのサイズを選んで取る

カップの底に「regular」や「super」などサイズが書いてあるので、好きなものを取りましょう。
自分の選んだカップサイズを選択

カップ置き場の上にマシーンが置いてあるので、そのマシーンで自分の選んだカップのサイズをタッチします。
メニューを選択

飲みたいメニューを選択しましょう。
カプチーノやラテなど定番のものから、オーストラリア発祥で人気のフラットホワイトやマジック、
ピッコロラテなど日本であまり見ないメニューまでたくさんあって面白いです。
出来上がりを待つだけ

あとは、コーヒーが出来上がるのを待つだけ!
日本のと同じで簡単ですよね。
砂糖をお好みで!

砂糖はマシーンの横に置いてあります。
色々な種類の砂糖があって、面白かったです。
マドラーで混ぜてフタをしたら、完成!
英語ってだけで焦りますが、日本と同じシステムなので意外と簡単ですよね^^
セブンのコーヒーはカフェに負けない美味しさ!
今回は、オーストラリアのセブンのコーヒーを紹介しました。
オーストラリアはコーヒーが美味しいと有名なので、はじめは「カフェのコーヒーが美味しくて誰も飲まないんじゃ…?」と
思っていましたが、飲んでみてびっくりの美味しさでした。
全てのメニューはまだ試せていないので、今後試してみたいと思います。
ぜひ皆さんも、セブンで美味しいコーヒーを飲んでみてくださいね!
その他、オーストラリアに関する情報をアップしているのでぜひ他の記事もチェックしてみてください!
また更新します。
コメント